市川崑サインKon Ichikawa Website


Films

劇場公開作品をご紹介します。
日本橋 1956年大映東京
日本橋 スチール写真

STAFF
製作:永田雅一 企画:土井逸雄 原作:泉鏡花 脚本:和田夏十 撮影:渡辺公夫 照明:柴田恒吉 美術:柴田篤二 録音:長谷川光雄 編集:中静達治 音楽:宅孝二

CAST
淡島千景 山本富士子 若尾文子 品川隆二 柳永二郎 船越英二 杉寛 浦辺粂子 岸輝子 沢村貞子 平井岐代子

日本橋大工町に稲葉家を構える芸者のお孝。お孝は、慎ましく誠実な美人芸者の清葉と張り合い、清葉への面当てに清葉に惚れる男を自分の男にしていた。お孝につきまとう赤熊もその一人である。医学士の葛木は、姉の形見の雛人形と瓜二つの清葉を慕いつづけ、ある時、女房になってくれと清葉に想いを打ち明ける。姉は葛木を学士にする為に妾となり葛木の前から姿を消した。葛木は姉の身を思い芸者を見下すまいと心に誓っていた。葛木の真心が嬉しくも、清葉は旦那と子供がある身であった。芸者の操を立て心の内だけで縁を結ぶ。ある晩、ひょんなことで葛木と出会ったお孝は、清葉への意地ひとつで葛木をくどき、いつしか、たとえ清葉の身代わりでもと恋い慕うようになった。葛木はお孝と切れてくれと赤熊に迫られ、妻を死なせ赤子を捨ててまでもお孝を思い詰める赤熊を蔑んだ。そして、お孝を見下す自分の醜い心を知った葛木は、お孝に別れを告げ何処と知れず去る。お孝は葛木恋しさに狂気の淵へと落ち、火事の宵、赤熊を殺して毒を煽る。お孝を看取ったのは、その場に来合わせた托鉢僧の葛木であった。お孝の頼みで稲葉家を引き継ぐことになった清葉に、葛木は雛人形を預け今生の別れを告げる。葛木は、人の心を知らずお孝を死なせた、お孝は女房でした、と言い、清葉は、お孝にあやかりたかったと忍び泣く。

市川初のカラー作品。鏡花の世界をある統一感を持って表現するために、出道具を泥絵具で塗るなどすべてを作りものの色にする試みをした。「泉鏡花のロマン精神の源流をつきとめたいと思った。」と市川は語る。

カラー スタンダード 111分

満員電車 1957年大映東京
満員電車 スチール写真

STAFF
製作:永田秀雅 企画:土井逸雄 脚本:和田夏十、市川崑 撮影:村井博 照明:米山勇 美術:下河原友雄 録音:渡辺利一 編集:中静達治 音楽:宅孝二

CAST
川口浩 川崎敬三 船越英二 小野道子 笠智衆 杉村春子 見明凡太朗 潮万太郎 入江洋佑 山茶花究 浜村純

日本最高学府・平和大学卒業の茂呂井民雄は、大手企業・駱駝ビールの就職を勝ち取った。任地は尼崎工場。窓しかない独身寮に居住し、満員電車通勤、工場のけたたましい機械音を聞くと、激しく歯が痛む。職場で生き抜く方法は、怠けず、休まず、働かず、と同僚の更利満は言う。だが、どこもかしこも人が溢れごった返す世の中、「日本には我々が希望を持って座れる様な座席はどこにも空いてやしない。だからってウロウロしてちゃ、満員電車にはなお乗れやしない」と、尊敬する父に教示された独立独歩の精神で、民雄は想定内の現実に立ち向かう。民雄に、母の頭がおかしくなったと父から手紙が届く。民雄は愛すべき母の治療を医学部研究生・和紙破太郎に託す。和紙は、人生の目的は名誉と金と言う。更利が人知れず国家試験の猛勉強をしていて喀血し、同窓で元恋人の壱岐留奈は高校教師をクビになる。民雄は、歯痛が膝に移り、ある朝突然総白髪の異変に見舞われる。母がやって来て、父が精神病院に入院したと言う。父を見舞うと、父は精神病院で安穏に暮らし、和紙は父の権力を利用し大出世。だが、意気揚々の和紙は、民雄の目の前で交通事故であっけなく死に、民雄も電柱に頭をぶつけて昏倒。病院で眠りつづけ白髪は治るが長期無断欠勤で会社はクビ。満員の職安通いでやっと小学校用務員の職を得るが、学歴がばれまた失業。それでも民雄はこれも覚悟の前と挫けない。

組織の中の人間の悲しみと怒りとバイタリティを描いた痛烈社会人間喜劇。

モノクロ スタンダード 99分

東北の神武たち 1957年東宝
東北の神武たち スチール写真

STAFF
製作:藤本真澄 原作:深沢七郎 脚本:久里子亭 撮影:山田一夫 照明:石井長四郎 美術:中古智 録音:藤好昌生 編集:大井英史 音楽:団伊玖磨

CAST
芥川比呂志 千秋実 伊豆肇 左卜全 藤原釜足 東郷晴子 三好栄子 沢村いき雄 浪花千栄子 堺左千夫 浜村純 小高尊 佐藤允 恩田清二郎

東北の山村。この貧しい土地では人口増加は村の危難であり、長男以外の男子は嫁を娶ることを許されない。彼等はヤッコとか神武(ズンム)と呼ばれ、生まれた時からボロを着せられ、ひげも剃れず、一生を田畑を耕す働き手として終える。なかでも利助は、生まれつき口臭が臭くことさら疎んじられていた。ある日、三角屋敷の父っさんが死んだ。父っさんは死に際に、自分が悶え苦しむのは先代がヤッコを殺した祟りだと言い、嬶のおえいに、罪滅ぼしに村のヤッコを一晩づつ花婿にしてやれ、と遺言した。利助は心ときめかせ順番の宵を待つ。が、おえいは来ない。ひとり爪弾きにされた利助を哀れみ、おかね婆は雪と氷の山の向こうにある娘ばかりの村の秘密を明かす。山越えして帰って来たものはいない、山で凍え死んだのかも知れない…、考え続け冬になり、利助はとうとう山を越える決心をする。

市川初のシネマスコープ作品。『楢山節考』に刺激され、日本の貧困に興味を抱いていた市川の腹案が、藤本真澄プロデューサーが企画した中編の”ダイヤモンド・シリーズ”の一作として実現。大映と契約中の市川が、東宝に借り出されて撮影した。

モノクロ スコープ 59分

穴 1957年大映東京
穴 スチール写真

STAFF
製作:永田秀雅 企画:藤井浩明 脚本:久里子亭 撮影:小林節雄 照明:米山勇 美術:下河原友雄 録音:渡辺利一 編集:中静達治 音楽:芥川也寸志

CAST
京マチ子 山村聡 船越英二 菅原謙二 石井竜一 北林谷栄 川上康子 春本富士男 見明凡太朗 潮万太郎 日高澄子 早田雄二 石原慎太郎

文芸公論のジャーナリスト・北長子は、汚職警官の記事を書きヒットさせるが、関係者の抗議をかわそうと出版社をクビにさせられた。北はやむなく、週刊ニッポンに珍企画を持ち込む。それは、北が一ヶ月間失踪し週刊ニッポンの読者に捜させる、発見者には賞金50万、発見されなかった時は50万は北のものとなり、北は失踪体験ルポを誌上に発表するというもの。第億銀行の白州支店長から軍資金を借り、北は賭けに挑む。が、白州は、支店長代理、出納係と共に預金横領を企む悪者だった。白州は、北を罠にはめ横領の犯人に仕立てる計画を練る。北の失踪は順調に進み、期限まであと一日、北は、変装してこっそり東京のアパートに戻って来た。すると、買ってもいないラジオの月賦の請求書が届いている。第億銀行勤務の同姓同名の女に宛られた郵便物の誤配である。もうひとりの北長子の出現で、北は穴に嵌められていることに気づく。第億銀行の出納係が殺され、2千5百万円強奪事件が起こる。北は、田舎の探偵・鳥飼を巻き込み、七色の変装で正体を隠しつつ真犯人を追う。鳥飼は汚職警官の情報を北に提供し警察をクビになった男だ。果たして、強奪事件の濡れ衣を晴らし、50万円獲得はなるのか?

準備中の『炎上』の一時延期で、急遽企画されたロマンティク・コミック・スリラー。最初に犯人が明かされている"倒叙もの"に挑戦した。

モノクロ スタンダード 103分

ページトップへ
炎上 1958年大映京都
炎上 スチール写真

STAFF
製作:永田雅一 企画:藤井浩明 原作:三島由紀夫 脚本:和田夏十、長谷部慶治 撮影:宮川一夫 照明:岡本健一 美術:西岡善信 録音:大角正夫 編集:西田重雄 音楽:黛敏郎

CAST
市川雷蔵 仲代達矢 中村鴈治郎 浦路洋子 中村玉緒 新珠三千代 北林谷栄 舟木洋一 信欣三 香川良介 水原浩一 志摩靖彦 浜村純

昭和19年、舞鶴で住職をしていた父が亡くなり、吃音の青年、溝口吾市は、田山老師が預かる京都双円寺の徒弟となった。溝口は、父が敬愛していた双円寺の驟閣を、この世で一番美しいものと憧憬していた。戦後、母が炊事婦として双円寺で働くようになった。溝口は、不貞を働いた母を憎み、驟閣を穢すものを憎んでいた。国宝の驟閣は観光客で賑わうようになり、寺は裕福になって尊敬する老師の生活も一変した。足の不自由な大学の同窓生・戸刈は、老師を偽善者という。溝口は、戸刈に反発しながらも、老師の心を試し、師弟の心は冷ややかに隔たっていった。刃物と薬を買い求め、誰にも告げず故郷を旅する溝口。驟閣は貧困と病に苦しんだ父の夢だった。寺に戻ると、母は、溝口の勝手な振る舞いで面目を失った、産まねばよかった、と言い捨て寺を去った。世の中や人が変わっても、たとえ金儲けの道具にされても驟閣は変わらない、俺が変わらせない、と溝口の驟閣への思いは強まり、戸刈はそれをあざ笑う。ある晩、老師を訪ねて来た禅海和尚に、自分の本心を見抜いて下さいと溝口は問う。禅海は、見抜く必要はない何も考えぬが良い考えだと言った。その夜更け、溝口は驟閣に火を放ち驟閣は炎に包まれる。警察の取り調べに何も語らず、溝口は移送中の列車から身を投げる。

三島由紀夫『金閣寺』の映画化。シナリオのベースになったのは、三島が残していた創作ノートであった。市川の一大転機となった重要な作品。

モノクロ スコープ 99分

あなたと私の合言葉 さようなら、今日は 1959年大映東京
あなたと私の合言葉 さようなら、今日は スチール写真

STAFF
製作:武田一義 企画:川崎治雄、藤井浩明 原作:久里子亭 脚本:久里子亭、舟橋和郎 撮影:小林節雄 照明:米山勇 美術:下河原友雄 録音:長谷川光雄 編集:中静達治 音楽:塚原哲夫

CAST
佐分利信 若尾文子 京マチ子 野添ひとみ 菅原謙二 川口浩 船越英二 三好栄子 浦辺粂子 倉田マユミ 見明凡太朗 潮万太郎 

青田和子は、一流企業のカー・デザイナー。家では、亡母の変わりに父・伍介とスチュワーデスの妹・通子の世話をする。大阪に親が決めた半次郎という許嫁がいて、半次郎の母に結婚を急かされているが、今は結婚する気がない。和子は、大阪で料理屋をする友人の梅子に頼み、婚約解消を半次郎に伝えて貰うことにした。梅子は半次郎と会い、半次郎のことが大好きになる。梅子は和子に、好きになっても良いかと確かめる。和子は、大阪出張の折りに半次郎と会うことにした。半次郎は和子との結婚を願っていた。半次郎が嫌いではないが嫁いで父に寂しく不自由な思いをさせたくないと思っている和子。和子の悩みを聞いて、実直で慎重な半次郎は無鉄砲になれない。通子は青田家が家族ぐるみでつき合う哲が好きで、哲は和子が好きだ。通子に頼まれ、和子は哲に求婚の代弁をし、哲は自分の気持ちを言い出せない。やがて、梅子と半次郎の結婚が決まる。通子と哲も纏まりそうだ。梅子は、伍介に和子の気持ちを伝え再婚を勧める。梅子と半次郎の結婚式の後、伍介は、再婚すると和子に打ち明ける。和子はその嘘を寂しがるが、伍介は、親子は互いに捨て合わなくてはならない時があると言う。和子はアメリカ留学を悩んでいた。伍介に勧められ、和子はアメリカ行きを決意する。

ヒットソング、『有楽町で会いましょう』の映画化で当たった大映が企画した歌謡曲『さようなら、今日は』の映画化。心酔する小津安二郎の演出を意識した。

カラー スコープ 87分

鍵 1959年大映東京
鍵 スチール写真

STAFF
製作:永田雅一 企画:藤井浩明 原作:谷崎潤一郎 脚本:和田夏十、長谷部慶治、市川崑 撮影:宮川一夫 照明:伊藤幸夫 美術:下河原友雄 録音:西井憲一 編集:中静達治 音楽:芥川也寸志

CAST
京マチ子 中村鴈治郎 叶順子 仲代達矢 北林谷栄 菅井一郎 潮万太郎 浜村純 山茶花究 倉田マユミ

若くて美しい妻を持つ古美術鑑定家の剣持。妻の郁子は、夫に従順な貞女である。老衰と精力の衰えにあらがう剣持は、郁子と大学病院勤務医の木村を接近させ、湧き起こる嫉妬に心身の若やぎを感じていた。ブランデーに酔い浴槽で気を失った郁子の介抱を木村に手伝わせ、郁子の裸体写真の現像を木村に託す。木村は、娘・敏子の許嫁であるが、敏子に興味はなく剣持の名声と財力に関心がある。剣持は郁子と木村の逢引を唆し、郁子はそれに従う。敏子はまた、父への反感と母への嫉妬から二人を煽り、郁子と木村は逢瀬を重ねる。あなたの手引きで本当の女になったと言う郁子を抱き、剣持が脳溢血で倒れる。郁子は、剣持の看病に勤しみながら木村を家に誘き入れ。遂に剣持は息絶え郁子はほくそ笑む。恍惚の剣持が最後に見たものは、艶かしい郁子の裸身か…。剣持の葬儀を終えた郁子と木村と敏子。剣持の意志を尊重し敏子と結婚して開業するよう木村に勧める郁子は、三人で始める新しい生活に夢を描いていた。古美術は全て人手に渡り家も抵当に入っていると知った木村は、この家から足を抜く手立てを思案する。敏子は、郁子を殺そうと紅茶に毒を盛る。が、それは毒ではなかった。三人の料理に本物の毒を盛ったのは、剣持を哀れと思う家政婦のはなであった。

谷崎潤一郎の精神を生かしつつそれをどうひっくり返すかと原作に取り組んだ。即物的な視点に立ち、俳優に能面のような表情を変えないメイクを施した。

カラー スコープ 107分

* 作品タイトル欄の社名等は、映画制作当時の製作者です。
ページトップへ